
宮城のいいところ

こんにちは、宮川です!
本日は私が学生時代に触った事のあるUnityを紹介しようと思います。(恥ずかしながら浅い所までしかやってないので基礎の基礎を紹介します…!)
Unityとは……
Unity(別名:Unity3D)とは、統合開発環境を内蔵し、複数のプラットホームに対応するゲームエンジンである。ユニティ・テクノロジーズ(英語版)が開発した。日本法人はユニティテクノロジーズジャパン合同会社。ウェブプラグイン、デスクトッププラットフォーム、ゲーム機、携帯機器向けのコンピュータゲームを開発するために用いられ、100万人以上の開発者が利用している。Unityは主にモバイルやブラウザゲーム製作に使用されるが、コンソールゲーム機およびPCにゲームをインストールすることもできる。このゲームエンジン自体はC言語/C++で書かれているが、スクリプト言語としてC#、UnityScript (JavaScript)、Booの3種類のプログラミング言語に対応している。2005年にMac OS Xに対応したゲーム開発ツールとして誕生してから、今日ではマルチプラットフォームに対応したゲームエンジンにまで成長した。
※wikipediaより
………………です!
Unityは3Dだけでなく2Dでも作成でき、さまざまなゲームやアプリケーションが作れます。グラフィックが良くて、ゲーム開発にはもってこいですね!
(ちなみに私が学生時代に作ったのは2D脱出ゲームです!懐かしい…。)
また、macOS、Windows用アプリケーション、Linux、ウェブブラウザ、PlayStation3、PlayStation4、Wii UさらにはVRまで対応しているのでいろんなアプリケーションが作成できるのです!素晴らしい!
3D素材が手元にない…。でもUnityで3Dのゲームを作りたい…という人にもUnity Asset Storeがあるので安心です。無料で3D素材が手に入ったり、クオリティの高いものを有料で買ったりと色々使い勝手が良いですよ〜。
そして何と言ってもUnityのキャラクター「Unityちゃん」、めっちゃ可愛いんですよ。本当に。しかも無償で利用が可能だなんて……お得しかないです。
Unityは開発していてとても面白いと思います。初心者の方でも慣れれば簡単にゲームが作れると思います。是非やってみてください!
ブログ書いていたらゲーム作りたくなってきました。
休日にUnityちゃんでミニゲーム作ろうと思います。
完成したらまた報告します!ではまた次回!